野鳥撮影カメラ・レンズ保管方法の誤解?カビから守る2つの方法!!

カメラ

日本列島、梅雨入りしたかと思えばまた梅雨の戻りがやってきたりして身体がついていけない!なんてあなたも嘆いていませんか?

野鳥撮影が好きなあなたは少しは嘆いているけど、いったん外に出てしまえば後は忘れてバードウォッチングに夢中になっていると思います。

自分は暑い、蒸す、たまらない!なんてあまり口に出さない方だと思っていますがそれでも体に応えています。

ですが、自分のパートナーの「野鳥撮影のカメラ」はもっと何も言わないので温度、湿度にはなんにも不平を言いませんので一番気を付けてやらないといけないんですが。あなたはどうされています?

 

「一度生えてしまったカビを完全に取り除くことはできない」と言われています

 

防湿には大きくは2つの方法があります。1つはポリの収納ケースです。2目は防湿庫です。

「防湿庫は、手間をかけずに愛機を守る」 楽しくカメラで撮影し、使ったらクリーニング。 しばらく使わないなら次なる好機に備えて「全自動防湿庫に保管」しておく方法です。

 

ポリの収納ケースに入れる方法もありますがおすすめしません!リーズナブルですが押し入れや何度に入れられ手入れがしにくくなるからです。

 

防湿庫も庫内のカビ菌にも万全の対策を行うには、光触媒による自動 クリーン機能がついた防湿庫《オートクリーンドライ》を選ぶことをオススメします。

 

あなたの愛機は何処に保管していますか、大丈夫ですか!?

 

私は、フィルムカメラのころから交換レンズや、今や骨董屋さんにでもいかないと出会えないカメラがあって、少しずつ増えて、それをどうしようかと思っていたときのことです。

 

引越し荷物を荷造りしながらうちの神さんが引っ越し先で「防湿庫」を買って格納したほうが良いんじゃない?カメラ等いろいろな機材を含めると露出していても傷もつくし、湿気が多い時はカメラ・レンズにカビが生えてくるのでは?と提案してくれて購入して大いに助かっています。

湿度計がついていることは重要なポイントです。

そこで、私の経験と最近の防湿庫購入のポイントをまとめてみました。

 

防湿庫購入の際の確認事項と貯めたポイントで購入検討

私が防湿庫を購入する際に検討したことを紹介しますね。お役に立てれば幸いです。

防湿庫の機能・仕様(使い勝手)を確認する

  • 光触媒機能付きの除湿ユニット(ドライ方式)は国内で製造されているか。中国品は要注意。
  • 収納スペースは使い勝手の良い77リッタータイプがおすすめですが、お持ちのレンズ数、カメラ数、その他バッテリー充電器などが収納できる容量があるか。
  • 1日の電機代、わずか1円以下の超省エネ設計になっているか。
  • 出し入れに便利な透明プラスチック引き出し棚などがあるか。カメラ、レンズが重いので取り出し時にありがたいです。
  • 強化ガラスを使用した突起の無いハンドル一体型扉となっているか。リビングにおいても例え掃除機などがぶつかっても安心感があること。

実際の防湿庫の大きさ(容量)の確認して置く場所を決めましょう!

オートクリーンドライ 防湿庫 77L (リットル)ブラックの例では、実測したところ、

・正面(扉側)42cm 

・奥行38cm 

・高さ61cm 

となっていて商品説明の計測精度とは少し違います。

商品パッケージの寸法 40.8 x 42.3 x 61.1 cm ; 14 Kg
発送重量 16 Kg

防湿庫とはいえデザインは重要なのでこだわりましょう!

意外と機能面が満足していればいいんじゃない?と思いがちで、カメラやレンズをポリの収納ケースに入れる方が多いと思います。その機能面は良いんですが、これを部屋の中にど~んと置いておかれると家族の方に嫌われたりします。デザインもきちんと確認しましょう。人によっては押入れ、ロッカーに入れてしまいがちです。それを避けて防湿庫に収納して手入れをすることも考慮に入れましょう。

防湿庫は電源を入れっぱなしにしますので維持費を確認しましょう!

防湿庫内部に搭載の電子ユニットは光源内臓の光触媒クリーン機能も付加され、庫内湿度を30%~50%を任意に設定可能できます。

カメラ、レンズのカビと電子部品の劣化防止にメンテナンスフリーで安定した除湿性能を発揮する全自動防湿庫がいいですね。電子ユニットはたいてい5年保証がついています。確認しておきましょう。

重いものを乗せやすいので、樹脂製トップテーブルを使って加重への配慮及び、庫内コンセントを採用しているのは、庫内充電ができる様にしています。これがあるのはきめ細やかな配慮です。また、付属のLEDバーライト(AC電源)を庫内の金属部分に任意に設置でき庫内を照らすように配慮されているのは良いですね。それらも計算に入れても、1日の電機代はわずか1円以下の超省エネ設計タイプを選びましょう。

セキュリティ対策は考慮されているか

ドアには鍵も掛けられるようになっています。合鍵が1つついていて安心感が増します。愛機をそれとなく見せたいと思う方には全面が強化ガラスとなっていてかつ、鍵がかけられるのは安心です。

全面ガラスのドアは、出し入れの際の作業性と愛機を眺める楽しさを演出してくれますが、物理的な破壊に関するセキュリティは見逃せない配慮です。

湿度設定の仕方

庫内温度設定を36~38%の湿度にするには湿度調整ボリュームを低湿度側より2.5目盛り程度にする必要が有ると思います。

 

電子ドライユニットを湿度コントローラーで調整しますが、ある程度設定値に近い状況でしか通電しない仕様のようです。

 

最低側に回したり、設定値に対して庫内湿度の数値が大きく変わるような状態になると電子ドライユニットは稼働します。

 

私の自宅で使用中の防湿庫は標準範囲内の3目盛りにしていて40%という状況でした。尚、設置されたお部屋の空調環境に因っても若干変わる可能性があるかもしれません。時々チェックして見て調整してください。

ご購入は、ポイントサイトで!

貯めたポイントで購入するには、楽天で、

仕様、デザインの確認はアマゾン.Comがいいですね。

さてお値段は、2万円~5万円以下が。結構値段に幅があります。

まとめ

カメラ、レンズの修理屋さんでも「一度生えてしまったカビを完全に取り除くことはできない」と言います。 修理に出してもカビ菌は残るので、再びカビが発生する事も しばしばあることです。 悲しい事ながら、今日まで実に多くの野鳥カメラマンがカビに悩まされて来て、苦い体験と後悔をしています。あなたにも共通して言えることは、カメラ初心者の方が忘れがちなことなのです。

あなたも私も含め、誰一人として「自分のレンズにカビが生えるなんて、夢にも思っていなかった」という事です。 種類にもよりますが、一度レンズにカビが生えると修理代は最低1万円、難易度が高ければ3-5万円以上の出費となってしまうのが現実です。そうならないためにも防湿庫を設置することが大事です。

防湿庫の購入の際に考慮すると良いポイントをまとめて見ました。

  • 光触媒機能付きの除湿ユニット(ドライ方式)は国内製品であることを確認する。
  • 収納スペースは使い勝手の良い77リッタータイプがおすすめです。リビングルームにおいても調和するか確認する。
  • 1日の電気代、わずか1円以下の超省エネ設計になっているか。いろいろなものが電気を使う中で負担が少ないものを選ぶ。
  • 出し入れに便利な透明プラスチック引き出し棚があり、重いカメラ、レンズの出し入れに不便を感じないか。
  • 強化ガラスを使用した突起の無いハンドル一体型扉が必須として考える。
  • セキュリティを考慮して鍵がかけられるようになっているか。留守にするときにもリビングにおいても安心感があるか。

あなたも是非、防湿庫を設置して愛機を守って楽しい野鳥撮影をしてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました